こんにちは。お家大好き、はっぴーひっぽ🦛です。
わが家のイクラの呼び方は「プチプチ」✨です。
そんなプチプチことイクラはお家で簡単に作れるんです!しかも、一度お家で作ったら市販のイクラには戻れない。。。くらい美味しいんです!プチっとした弾力のある食感ととろ~と溶とけるような濃厚な美味しさ。ぜひ、一度お家で作ってみてください~☺

生すじこの旬はいつ?
イクラを作るには、まずは「生すじこ」です。
生すじこの旬は秋鮭がでまわる9月~10月です。9月上旬~10月下旬ごろまで鮮魚売り場で生すじこが売っていたらチャンス✨
普段のお魚、お肉より少し価格は高いですが、、、ぜひ一度試すつもりで購入してみてください!
いくらのしょうゆ漬けの作り方
【材料】
- 生すじこ・・・・・・・・・1腹
- 塩・・・・・・・・・・・・けっこうたっぷり
- お湯(80℃くらい)・・・・約500ml
- しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
- みりん・・・・・・・・・・大さじ2
- 酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 白だし・・・・・・・・・・大さじ2
【作り方】
- ボウルに生すじこを入れ、たっぷりの塩をまんべんなくまぶし(全体的に裏も表も!)30分程度置いておく。
- しょうゆ、みりん、酒、白だしはお鍋に入れて一度沸騰させアルコール分を飛ばし、冷蔵庫で冷やしておく。(※アルコール分を飛ばしておかないと、ゴムみたいなイクラに仕上がってしまいます。。。)
- ①の生すじこにお湯を一気に入れ、菜箸でくるくる優しく混ぜる。(すじこが白濁しますが、全然問題ありません!)
- お湯で縮まった膜?を取り除き、お湯を捨て、お水を加え浮いてくる膜を取り除いていきます。
- お水を加え、膜を取り除く、、、を数回、きれいになるまで行います。
- きれいになったらザルに移し水気をきります。
- 密閉袋に⑥のすじこと②の調味液入れ、半日~1日冷蔵庫で漬けておきます。
- 味を見て漬け時間を延長するか、、、を判断。OKであれば炊き立てご飯の上にドーンっ!





こだわりの調味料をご紹介!
こだわり調味料といえば、、、しょうゆ!

垣崎醤油のこいくちしょうゆ。甘さもあり、コクもある。ステキな醤油でこの醤油さえあれば料理が苦手な私でもしっかりと美味しい料理へと仕上げてくれる、頼もしい味方です☺

元祖白だし✨この白だしはごはんに少しかけるだけで、お茶碗何杯いけるの?ってくらい旨み塩味のバランスがすごく良いです。七福醸造の白だし、本当に万能で助かる。。。
まとめ
今回は生すじこから作るいくらのしょうゆ漬けをご紹介しました~
1腹もいくら、食べません。。。と思っている方も大丈夫!!!冷凍✨すれば大丈夫!1食ずつ小分けにして冷凍しておけば、しっかり日持ちします☺
作ってみると案外簡単ないくらのしょうゆ漬け。ぜひお家で作ってみませんか。

コメント